人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おっさんノングラータ

『古代道路の謎』

『古代道路の謎』_d0252390_12345997.jpg関西空港で購入、台湾行きの飛行機の中と、台湾に着いてから一気に読んだ本。壬申の乱を調べていたところなので、実に勉強になった。

古代日本で都と地方を結ぶ直線的な道路「駅路」が存在した。その幅は6〜30mで、20kmも一直線の区間がある。総延長は6300kmで、現代の高速道路に匹敵する規模だ。その古代道路の定義から、どうして造られたのか、工法は? 今でも残っているの? そしてどうして廃れたの? といった謎を丁寧に解説してくれる。素晴らしい。

で、壬申の乱でも激戦となった飛鳥の戦いにおける主要な道路、下ツ道の話題があるが、タイミングよくこんなニュースが報じられた。

古代幹線道路:「国道」中ツ道も発見 奈良・藤原京跡北、砂で舗装

中ツ道ですよ! 上ツ道も待ったなしです!

さらに先週、福島県で「駅家」の遺跡が見つかったとかで、今の東北地方にまで古代道路が走っていたことも実感。

復興事業で見つかった遺跡を保存へ

気になる古代道路廃絶の理由だが、道路を維持するのは地方の役目であり、その負担が馬鹿にならなかったこと。また次第に中央の権力が届かなくなったことがあげられる。国全体が潤っていて、お上にも力があって、ヒト、モノ、カネが中央と地方を行き来している頃はよしとして、いったん衰退が始まると道路が無用の長物となるのは、今も昔も変わらないのです。道路の目的化は良くない。






by non-grata | 2013-05-13 12:50 | 読書

今年は何でも五つ星
by non-grata
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

検索

ブログパーツ

最新の記事

外部リンク

ファン

ブログジャンル

画像一覧